佐賀市久保田の歯科・歯医者はよしだ歯科クリニック 審美歯科・インプラント・レーザー治療に力を入れています。
お問い合わせ

佐賀の歯医者、審美歯科、インプラントのご相談は、よしだ歯科クリニックへ

子供さんの歯も、治療内容的には大人の方と同じです。まずはお口の中のことを少しでも理解してもらい、「正しい歯磨き」からスタートします。

基本的には、たとえ乳歯でムシバを作ったとしても、それからは虫歯を作らせない、という予防的な考えが大事になってきます。「乳歯は生え変わるから大事ではない」と考えている方がいらっしゃいますが、これは大間違いです。乳歯を大きい虫歯にすることで噛み合わせが狂い、永久歯もきれいに並ばず噛みにくくなります。永久歯の歯並び、噛み合わせに影響するという事は、一大事ですよね。

乳歯にムシバができると、ムシバを削りレジンと呼ばれるプラスチックや銀歯で埋めます。深いムシバだと神経も取ります。なるべく麻酔をせず、神経を殺す薬を詰めて、次回またムシバを削ることを繰り返します。必要なら麻酔を行いますが、極力痛みを感じさせないよう表面麻酔で歯茎の知覚を鈍くし、それから針による麻酔を行います。治療後は麻酔が覚めるまで食べたり飲んだりさせないでください。誤って唇や頬や舌を噛んでしまったり、飲み物をこぼしてしまうことがあります。

保護者様へお願い

大人の方以上に子供さんは歯医者を怖がります。経験がなかったり少なかったりするので、不安が先行し怖くなって泣くことが多いようです。 「泣くから治療しない」、というのは私の中には考えていません。なぜなら「泣いたら治療しなくていい」という回路ができてしまうことで、いつまでたっても診療室に入るたびにすぐ泣いて何もできなくなるからです。
もちろん強引に治療をするわけではありません。ちょっとずつ、少しずつでも歯医者が怖くないところ、大したことはしないところ、楽しいところ、ということを感じさせながら、時間はかかるかもしれませんが慣れさせていきます。
保護者の皆様にお願いです。少しでも治療ができたら大げさにほめてあげてください。それが子供さんの次回への頑張りにつながります。 保護者の方にはご協力をお願いすることにはなりますが、よろしくお願いします。

また子供さんの場合は、機嫌に影響されます。幼稚園や保育園に通われている子供さんの場合は、3時頃から5時頃にかけては、疲れて眠たがり機嫌も悪くなる傾向にあるようです。
理想は午前中に受診することですが、都合上難しいですので、連れてくるまでの間や、待合いの間は十分リラックスさせてあげてください。ご予約も子供さんが機嫌のいい時間帯を見計らってのご予約をおすすめします。
噛み合わせや歯並びも、この時期から大事になります。指しゃぶりや唇をかむ癖など、悪影響を及ぼす癖は気を逸らせるなどして徐々にやめさせましょう。 そして早期から始められる治療、例えば歯並びが窮屈なら少し乳歯を削ったり抜いたり、あるいは装具をつけてスペースを作ったりなど、この時期にできることは進めていけたらと思います。